11月12日の土曜日にセカンドステージ向けの説明会が行われました。...
面接練習を兼ねて、私たちがお子様たちによく聞く質問に 「学校で一番好きな科目はなんですか?」 というのがあります。...
昨日、5月の作文講習を行いました。...
聖心女子学院では、2008年より12年間の小中高の一貫教育をより充実させ4-4-4制による教育を始めました。
これにより、中学受験がなくなり、初等科新5年生からの転編入試験に変わりました。この新5年生からのステージをセカンドステージと呼びます。
当教室では、聖心セカンドステージの受験専門クラスを用意しています。
国語、算数については4年生までの範囲は言うまでもありません。
初等科セカンドステージで求められていることは、「思考力」、「判断力」、「表現力」等を使い課題を解決する力です。
私たちは、筆記の実力に加え、これらの力をしっかり身に付けて頂き、新5年のセカンドステージのスタートラインへ送り出します。
4年生からの授業内容は中学受験レベルになります。
4年生から始めようと考えている方は、3年の学年末(3月)までには、国語、算数に関してとりこぼしのない状態にしておくことが重要です。
当教室では、4年生からは中学受験レベルの学習を行っていきます。
特に国語の難易度は高くなり、スピードも要求されます。
また、単に機械的に解く問題だけでなく、考えさせる問題が多くなっていきますので、まさに読解力を養っていく授業となります。
セカンドステージに合格するために、まずは筆記試験で合格基準内に入っておく必要があります。
ケアレスミスは致命的となってきますので、早くからテスト慣れをしておくことが重要です。
Read more
お子さま一人ひとりをきちんと指導することが大切ですので、少人数の(原則4名)での授業となります。
ペーパーの不得意なところに関しては、個別指導で対応させて頂いており、大手進学塾のようなクラス分けはございません。
授業態度は正しく、厳しく指導していきます。
相手の目を見て挨拶するという基本的なことはもちろん、目上の人に対する言葉遣い、授業を受ける姿勢、返事、お行儀に関しては、正しく、そして厳しく指導していきます。
この点も進学塾とは大きく異なる点だと思います。細かいことですが、行動観察においてはテェックされるポイントとなります
聖心女子学院出身の講師が中心となって授業を進めます。
聖心女子学院の「精神」が身に付いている講師が、問題を解くテクニックばかりではなく、いろいろな「行動・経験」を通して合格へ向けた指導を行っていきます。
Read more
自分の意見を周囲の人にわかりやすくきちんと述べたり、書いたりするカリキュラムを多く取り入れています。
授業の中で人の意見をきちんと聞いて、それと比べて自分の意見がどうであるか述べたりする時間も取り入れています。
Read more
国立学園小学校 2023度3年合格おめでとうございます。
新しい学校での成長をお祈りいたします。
青山学院横浜英和小学校 2023年度 5年合格おめでとうございます。
寒さに負けず大変よく頑張りました。新しい学校での成長をお祈りしております。
森村学園初等部 2023度5年合格おめでとうございます。
最後まで大変よくがんばりました。新しい学校での成長をお祈りいたします。
暁星小学校 新5年合格おめでとうございます。
新たな環境でより一層成長されることをお祈りいたします。
白百合学園小学校 2023年度2年合格おめでとうございます。
皆さん、最後まで本当によく頑張りました。
新しい学校での成長をお祈りいたします。
田園調布雙葉小学校 3年合格おめでとうございます。
新しい学校でのご活躍をお祈りいたします。
聖心女子学院初等科2年、3年合格おめでとうございます。
厳しいスケジュールでしたが、皆さん最後まで本当によく頑張りました。
新しい環境で健やかに成長することをお祈りいたします。
当教室の小学校編入コースへ入る前の状況(きっかけ、悩みなど)
娘本人が受験を希望し、進学塾には通っておりましたが、編入に対する準備は何をどうしたらいいのか全くわからず、ただ焦るばかりで、娘との関係が悪くなるばかりでした。
Read more当教室の小学校編入コースへ入る前の状況(きっかけ、悩みなど)
最初は中学受験を視野に入れ、大手学習塾に通っていたのですが、目指したい学校に出会い、編入試験があることを知り、特化した塾を探すことにしました。
私立小学校の知識や入試に関すること、勉強方法が全く分からずゼロからのスタートだったと思います。
当教室の小学校編入コースへ入る前の状況(きっかけ、悩みなど)
なるべく早い段階で私立学校の教育を受けることを望んでおりましたが、中学受験塾では編入の指導をしていただけないとの回答があったため、青学の在校生で編入で合格された方が、どちらの塾に通われていたのか聞いて頂き、知りました。
Read more当教室の小学校編入コースへ入る前の状況(きっかけ、悩みなど)
中学受験の準備はしていたものの、親子ともどもどうしても聖心女子学院へ入りたいという気持ちが強く、とても焦っていました。
特に娘は作文が苦手で、何をどのように書いてよいのかわからなかったので、作文を楽しく、子供を引き伸ばしてくれるところを探しました。
拝啓
大寒の候、高山先生におかれましてはお健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
この度は、娘が無事に聖心女子学院初等科に合格することが出来ました。感謝の気持ちで一杯です。
昨夏、作文に苦手意識があり大変不安に思っていたことが思い出されます。
当教室の小学校編入コースへ入る前の状況(きっかけ、悩みなど)
当時通っていた小学校の授業の内容に不安を覚え、思う存分勉強ができ、子供の様々な発想や考え方を認めて頂ける環境を求め、編入を希望いたしました。
Read more